三浦半島のRX100

平日に集まれる人で集まって車に乗ってバーっと行って参りました三浦半島。

今回、α7を使ってスローシャッターの作例写真を撮る、というのがメインの目的だったもんですから、カメラを放置している間にRX100でぱちぱちっと撮る機会が多くありました。

徒歩で移動してスナップしている時なんかは案外RX100の出番がないんです。なぜかというと、徒歩で移動しているときはメインのカメラを手で持っていますからね!

逆に三脚を使って撮っている時や自転車で移動している時なんかは、メインのカメラが融通の利かない状態にある事が多く、RX100をスッと出して撮る機会が増えますな。

20150708-_DSC6753

20150708-_DSC6762-Edit

20150708-_DSC6787

20150708-_DSC6816

20150708-_DSC6818-Edit

20150708-_DSC6937

20150708-_DSC6823-Edit

20150708-_DSC6831

20150708-_DSC6845

20150708-_DSC6871

20150708-_DSC6958

20150708-_DSC6992

20150708-_DSC7001

20150708-_DSC7008-Edit

20150708-_DSC7018

20150708-_DSC7041

20150708-_DSC7069

20150708-_DSC7094 

20150708-_DSC7113 

天気はあいにくのドロドロ曇り&雨だったのですが、大自然の恐ろしさが少し写ったんではないかなと思います。晴れている時にもう一度行きたいなと思いますが、この岩の重さは雨が降って濡れている時でないと出ないのでこれはこれで良かったなと思います。

10 Responses to “三浦半島のRX100

  • モノクロにするといっそう切れますね。「ライカMで撮りました」って言っても僕なら騙されそうです(笑)三浦半島懐かしいです。よく城ヶ島と葉山の長者ヶ崎という所に行ってました。思えばここが生物好きの原点ですね。森は小網代の森でしょうか?(この画像だけLightboxに入ってないみたいです)

    • >greenfiddlerさん
       ライカのMonochrome専用モデルみたいに、デモザイクしないモードみたいのも付けてくれたら最高なんですけどね!
       デジタルカメラでのモノクロって、RGBGで各ピクセル間のカラー補完をしている割に鮮鋭だと思いますけど、ライカMMの画像を見ちゃうと「ああ、これが本来の絵なのね……」って感じがしちゃいます。
       そういう意味では、Pentaxが新しくK-3IIで搭載したリアルレゾリューションシステムが一つの回答なのかなと思います。Sonyも後追いして欲しいなぁ……

       葉山の長者ヶ崎、チェックしてみますね! って関東もお詳しいですね!

       あ、Lightboxもチェックしてみます。ありがとうございます。

      • こちらの環境だと森の写真をクリックすると直下の断崖の写真の拡大が出てきてしまうのですが、
        僕の使っているSafariでのみ起きているエラーかもしれません。

        >リアルレゾリューションシステム
        そうそう、それかSIGMAのフォビオンですね!

        1ピクセル/1カラーの画像はもちろん凄いし機材もいつか欲しいですが、
        個人的にはベイヤーやtrans-COMSの配列でピクセル補完をして
        ここまでシャープな画が出てくる技術の方にびっくりです。
        最初に考えた人は凄いですね。

        • >greenfiddlerさん
           ソースを見てなんとか修正できました。ご指摘ありがとうございます!
           フォビオン、そういえばセンサーのひとマスが1ピクセルでしたね。ちょっとくらいとすぐマゼンタがかるとか癖が強いっていいますけど、あれで撮った写真って一発で分かるくらい独特で鮮鋭ですね。
           ただメーカー側が、もしこれでデモザイクしていれば! っていう架空の画素数をでっちあげちゃうのはどうかなと思ったりするんですがw ああいう変わったメーカーもないと面白くないのはたしかです。

          >個人的にはベイヤーやtrans-COMSの配列でピクセル補完をしてここまでシャープな画が出てくる技術の方にびっくりです。

           そうなんですよ、デモザイクしてこれだけの絵が出てくるっていう技術の方が恐ろしい感じがしますね。本当はないものを予測して作ってるんですもん。

          • ソースコードまで見たんですね(汗)
            そんな手間のかかることとは露知らず、すみません!

            >架空の画素数をでっちあげちゃうのはどうかなと
            画素数4500万とか言ってますが(笑)
            そんなことはさておき、素人目で見て、
            特に広角レンズを積んだ機種で撮られた風景画は
            色乗りといい、縮小で見てももの凄くインパクトあると思いますよ。
            等倍の性能とかシャープさがクローズアップされてますが、
            何というか、ボケによるものではない立体感を感じます。

          • >greenfiddlerさん
             いえいえ、ご指摘いただいたおかげで直せましたので、大感謝です! また瑕疵がありましたら是非ご一報頂けますと嬉しいです。

             おっしゃる通り、Sigmaのボディで撮った写真は、サムネイルでも「おや?」と思うほど個性的ですね。
             どうしてもああいう感じになってしまうのが人を選ぶところですが、あれに慣れちゃうとキヤノン、ニコンが普通すぎてつまらない、という人の気持ちも分かる気がします。

  • はじめまして。僕はRX-100m3が初カメラの初心者なので、色々参考にさせて頂いております。

    先日鎌倉の海岸に行きまして、砂浜を歩きながら写真を撮ったのですが、後から海岸での使用はまずかったかなと思い始めております。

    海岸での使用は砂や、潮風があるから避けた方がいいと思われますか?僕個人はそういった場所でも写真に残したいのでガンガン使いたいなとは思うのですが…

    • >motuさん
       ステキなハンドルネームですね。初めましてこんにちは!

       カメラ全般、思い切りさぶっと砂を被ったりするとズームレンズの隙間に砂が入り込んだりして非常にまずい事になりますが、ただ散歩して写真を撮るだけなら、そうそうそんな事ってありませんよね。
       RX100M3に関しては、レンズとファインダーさえ気にして砂や水が掛からないようにしていればまず問題は起きないと思います。私のRX100の扱いなんて酷いもんですよ。

       もちろん世の中にはリセールバリューを第一に気にして、とにかく大切に大切に……っていう方もいらっしゃいますし、それはそれで自由なんですが、少なくとも私の場合、写真を撮る、それを楽しむっていう遊びの中に「カメラを大切に」っていうのは入っていないもんですから、壊れたら修理に出せばOKっていう感覚でガンガン使います。
       というわけで、ぜひガンガン使って下さい。

       レンズなんかが汚れた際は、このブログ内にクリーニングに関する記事もアップしときましたから、ご参照くださいね。

      • >vanさん

        返信ありがとうございます!

        なるほど… 普通に使用する分なら海岸でもあまり
        心配なさそうですか。

        僕もリセールバリューは気にせず、問題が起きない
        範囲でガンガン使いたいというタイプなので、
        プロの方にそういって頂けると心置きなく使えそうです。

        クリーニングの記事は参考にさせて頂いており、
        非常に助かっております。

        カメラ初心者の自分にはRX100でこれだけの写真が
        撮れるのかととても参考にさせて頂いております。
        僕もその機動力を生かしてどんどん使い倒したいと
        思います!

        • >motuさん
           そうです! 単に海岸で撮るだけなら大丈夫ですから、どんどん使って下さいね。今のところ水没以外で壊れたっていう情報は聞いた事がありませんから。
           偉そうな事を言ってしまうと、RX100はめちゃくちゃに優秀なので、撮る側は構図と、最終的な露出さえ気にして撮っていれば、実はかなりのところまでイケます。

           「あとちょっと!」っていうところをより良くする為には、RAW現像を覚えたりあれこれする必要もあるんですけど、それってほぼプロの領域ですからね。
           このサイトの作例、ほぼPモードで撮っているくらいですから、とにかく構図を美しくすることだけ気にして撮れば間違いないですよ。

motu へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA