そもそもなぜわざわざRAWで撮るの? RAWってなに?

考えてみれば誰もがRAWデータというものをご存知な訳ではないですよね。前回はちょっと飛ばし過ぎました。今回は初心者の方にも伝わるように行きます。

 


JPG

ふつうデジカメで写真を撮るとき、コンデジの場合は特に「JPG(ジェーペグ)」と呼ばれる形式で記録する人が多いんじゃないでしょうか。ジョイントフォトグラフィックエンコーディンググループの略ですが、覚える必要はありません。ここ試験に出ませんからね。

カメラを買ってきて、適当にそのへんの物にカメラを向けてシャッターボタンを押せば、このJPGで写真が記録されて、メモリーカードに記録されている筈です。

JPGというのは写真を撮る人間にとって、ほとんどの場合、最終的に書き出してブログに掲載したり、Facebookにアップしたりするのに便利なファイル形式でして、実際のところJPGで撮ってしまっても困らないといえば困らないんです。

しかしひとつ問題があります。大きな問題です。
JPGって後処理がほとんどできないんです。

 

後処理って何よ

後処理というのは、このブログでは「ポストプロセス」と呼んでいたりするのですが意味はまったく一緒でして、バイクのエンジンでいう腰上、腰下みたいなもんで、写真ってシャッターボタンを押す前と後で作業がけっこう分かれます。シャッターを押したら終わり、というわけではないんです。

前処理という呼び方はあまりしませんが、シャッターボタンを押す前にやる事を前処理と呼ぶのだとすれば、たとえばそれは機材の選定であったり被写体の選定であったり、それらを整えたり、さらにはライティングしたりカメラの設定を整える事であったりします。で、すべて整えてからシャッターを切って写真を定着させるわけです。前と後で分けるなら、その辺りまでが前処理ですね。

シャッターボタンをぐっと押し込むと、カメラはセンサーで読み取った光を電気信号に変換し、画像処理エンジンで演算し、生のデータ(RAW)を一般的に写真用として扱われる事の多い便利なJPGに現像してくれます。

はいちょっと待った! と、写真好きの人はそこで待ったを掛けるわけです。カメラ内で生のデータ、すなわち無加工のRAW(ロー)データをJPGに現像するのは結構だけど、JPGにされちゃあもう私たちは手出しが出来ませんよと。

つまり、カメラが設定したパラメーターでJPGにする前に、自らの手でRAWデータからJPGを生成したいんだと。そういう事なんです。

 

RAW現像

RAWで撮れるカメラというのは、設定で写真のファイルをJPGで記録するか、それともRAWで記録するか選択できるようになっています。

RAWで撮るという設定をする、というのは、カメラに「JPGまで現像しちゃわないで、途中で止めて大丈夫だから」と止めてもらって生のデータを記録してもらい、それをパソコンへ持って行ってRAW現像という作業をします。

RAW現像は専用のソフトを使って行います。各カメラメーカーがRAW撮りできるカメラを販売するときにおまけでつけているRAW現像ソフトを使うか、もしくは有償なんだけどより便利な、社外品のRAW現像ソフトを使うという手もあります。私が使っているLightroomというソフトは、Photoshopで有名なAdobeから出ているRAW現像+アーカイブ機能など色々な機能がてんこ盛りについたソフトです。

RAW現像でできる事、代表的なものを箇条書きにしましょう。

  • ホワイトバランスの調整
  • 明るさの調整
  • シャープネスの調整

まとめてしまうとこんな感じです。
えっ、それだけ? って思われました? ちょっと待ってくださいよ、俺たちゃそこに命を懸けてるんだよぉぉぉ!

 

RAW現像で時間と引き換えに得られるもの

実際アレなんです。RAW現像をしたところで、例えば写真に興味のない奥さんなんかの場合は「えっ、何か違うかしら?」って言われちゃうと思うんです。ホワイトバランスを4500Kから5000Kに変更しました、で何か変わりましたか? って、撮った人間からすると大した違いなんですが、他の人から見ればほぼ違いはありません。

例えばホワイトバランス。以下の2枚を比べてみても、どっちがどっちで何が違うって、写真が好きな人以外は誰も気にしないと思うんですよ。

JPG

JPG撮って出し

RAW

RAWで撮ってホワイトバランス調整

でもね、写真って、ほんの小さな違いを積み重ねて作り上げて行くものですから、シャッターボタンを押す前の「前処理」も大事ですが、「後処理」も大事なんです。だいたい後処理をきんとできない人は前処理も出来ないというのが、写真に限らず世の中の常ですけどね。

もちろん、RX100というカメラは、全部カメラ任せの設定でJPG撮りしても別に問題ない絵を吐き出してくれたりするので、例えば日常の記録としてぱちぱちっと撮って眺める分には、まず過不足ありません。元のポテンシャルが高いので、同じようにそのへんのやっすいコンデジで撮ったのと比べても、明らかに「あれ? なんか写真がきれいじゃない?」って言わせるだけの力があります。

とはいえそれじゃRX100の持つ能力をすべて引きずりだしたとは言えない、というか、私はカメラに関しては何でも限界まで引きずり出して性能を見てみたいと思う人間なので、RX100にも頑張ってもらっています。そのためのRAW!

 

ロー! ロー! って連呼しているとバカみたいですが

実際私もアレです。最初に名古屋のとあるアルバイト先で一眼レフを触るきっかけをくれた先輩が「ローですよロー! ローじゃないと!」って連呼しているのを見ていた時は、べつにJPGでええやん、そんな変わらんじゃん、と思っていました。先輩ごめんなさい。10年以上経つ今でも仲良くして頂いているんでありますが、当時は先輩がおっしゃっている事の意味がわかりませんでした。

しかししばらくして私も自分でデジタル一眼レフを買って、なんとなくRAWで撮ってみるかなと思ってカメラの設定を「JPG」から「RAW」にして以来、特殊な事情がない限りRAWで撮影しています。だってその方が、手間は掛かるんですけど質が確実に高くなりますからね。途中からRAW現像のスキル磨きも楽しくなってきます。

時間もお金も余分にかかりますが、この機会に是非RAW撮り、RAW現像の楽しさを知ってもらえると嬉しいなと思います。「プロのカメラマン」を自称していてもRAW現像がちゃんと出来ない人もいるくらいなので、一筋縄ではいかないかもしれませんが、着実に写真を1ステップ上に持ち上げてくれます。

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です